『あつ森(あつまれ どうぶつの森)』で発売と同時購入(2020・3月)で2022年末から試みていた年末カウントダウンを今年(2024年)初めて経験できた。長かった。40時間(もっと早くできるが)、60回目くらいで。案内所をテントから建物に改修すると起こる。
『あつ森(あつまれ どうぶつの森)』で発売と同時購入(2020・3月)で2022年末から試みていた年末カウントダウンを今年(2024年)初めて経験できた。長かった。40時間(もっと早くできるが)、60回目くらいで。案内所をテントから建物に改修すると起こる。
表霊界→明るい、陽気、日(スターダストでないセントラルサンとかに通ずる太陽)の価値(日に中心がある価値)、日(スターダストでないセントラルサンの太陽)の魂、精神的に健康的、善が良くて悪(悪魔)の魅力に惹かれない、表の人(精神的に健康な人)に惹かれる(波長が合う)、天国と地獄の価値の峻別ができ天国に向かう心の傾向性がある、
裏霊界→闇の価値(闇に中心がある価値)。表面的な物事で勝ち負けのこだわりがやたら強い(レプタリアンとかパイトロンの典型的な性格、天児屋根の物部氏も裏霊界の存在で表の霊人に封じられたらしい)。負けることをやたら嫌がる。裏の人はプロスポーツ選手に多いらしい。アーリマン[裏宇宙のボス、レプタリアンでエホバ(エンリル、エル・ランティだろう)だろう、悪魔の発生原因]の手下。ミカエルとかガブリエルとか7大天使もレプタリアンでエル・ランティの手下のよう(昔の霊言集に書いてある)。それでも7大天使はイエスの配下にもあるようだが。
裏の人は一般的な人と比べて心が冷たい(印象)、暗い、陰湿な人同士引き付け合う、邪教徒に多そう(邪教に惹かれる傾向がある。怪しい。それで悪魔とかに取り憑かれている→地獄だ)。天狗、仙人、西洋の魔法界とか超能力とか物当てに凝ったり、天狗の高転びの例えに言われるように、初め超常的能力で周囲をあっと言わせるが鼻高々で高転びしてなんだと言われること多い。内実は大したことない実態。
あと、竜宮界は表とも裏ともいわれる中間領域にあるといわれているが、地獄に馬はいなく毒竜は地獄にいるそうなので芥川龍之介も裏霊界の人だし(自殺したが今は裏の霊天上界に還っているそう)、竜は裏のイメージが多いと思う。竜宮城(界)の豊玉姫は徳川家康だそうなのでなんか腹黒いそうなのでまず裏だと思う。竜は爬虫類でレプタリアンっぽいのでレプタリアンなら裏だ。
TPSゲームアプリ『WarRobots』のクランシステムが2024・5・24に刷新されて3週間程が経過しました。このアップグレードで新たに導入されたトリウムの寄付のことでクラン経営者は悩んでいるようです。僕もその一人ですが、現在(2024・6・16)スターベースレベル14、クランランクD(Ⅲ)(18000程)、クランメンバー上限25人[初期状態スターベースレベル3(自分クラン「高速機動部隊」開設2024・5・24)の時は上限10人、レベル4(2024・5・27)で15人、レベル5か6(2024・5・27)で20人、レベル11(2024・6・5)で25人、レベル17で30人(2024・7・9)、レベル21で35人(2024・8・19)][僕のレベルが30になった(2024・12・4)らマザーシップとクランの造艦所が使えるようになった。ようやく。]で上限の25人まで埋まり満員になったりしている(インしてない人に退出してもらって24人くらいになっているが)。現在クラン検索を見ると僕のクランは比較的経営状態はいいようです。みんな、人を集めるのに苦労したり、トリウムの寄付集めに苦労したりしているようです。僕は最初は先を行っているクランと比べると低いなあまだまだだなと思っていましたが、3週間くらいでまだ分かりませんが、他のクランは僕のクラン以上に難儀している様子が見て取れるのでまだまだ未熟のクランですが僕がクラン経営に際して心掛けているコツみたいなものを紹介しようと思います。参考になれば幸いです。[2024・6・10エキスパートリーグⅢ到達(320戦174勝146敗(勝率.543))、2024・9・26マスターリーグⅢ到達(474戦263勝211敗(勝率.554))、2025・1・11マスターリーグⅡ到達(593戦320勝273敗(勝率.539))]
僕はクラン経営の下地はアメリカの経済政策レーガノミクスやトランポノミクスを参考にしていると思います。減税すれば税収が却って増えるというやつです。減税[→少々の失敗は他のメンバーがカバーしてくれるから気にしないでどんどんチャレンジしろ。弱い機体とか使って成績が今一歩の人も楽しんでやれるようなゆったり温厚な土壌、少々成績悪くても(外国の人とか)首は切らない(しかし逆に強い機体使っていてもインが全く無いような人は退出してもらっています)というまるで減税して景気が良くなっているような場の雰囲気作りへの気遣いはリーダーとして欠かさない。「こんばんは」「~さん寄付ありがとうございました」「スターベースレベルアップ~おめでとうございます」などリーダーとして気遣い、コミュニケーションを心掛けるなどして気分のいい雰囲気作りを心掛ける]、税収[→トリウムを快く寄付してもらえ、それをスターベースレベルアップに使い、トリウムのメンテナンスコストを必要最小限に抑え(ワークショップ10%オフとかは稼働させ、パワーセル一日40とかはコストが割高で稼働させていない)将来のメンバー全員への経験値アップとか、メンバー全員への還元]。
レーガノミクスとかトランポノミクス(『ザ・リバティ』にはレーガン大統領やトランプ大統領の共和党側の経済顧問アーサー・B・ラッファー博士のインタビュー記事(リバティにはしょっちゅう載る)など載っていて学んだ)とかどこで学んだ(触りだけかもですが)のかといえば、僕は『太陽の法』の真理の宗教の会員なのでそこで出版されている経営経済に関する経典を多量に読んだり学んだり、その宗教のオピニオン誌『ザ・リバティ』『アー・ユー・ハッピー?』などを毎月欠かさず読むこと[この雑誌、3年読んでいると読んでいない人と比べてはっきり差が現れるようです。僕は2004・8月~2008・8月の時は余り読んでいなく差を付けられた側だったかもしれませんが、2012・2013年頃~2018・5月頃の時と再び読まなくなって再度読み出した2022・4月以降はよく読んでいて無意識の領域から経営、経済、政治、歴史、社会、宗教、病気、子育て他色々な分野の知識が深まってそれを無意識的に使えるようになっていると思います。内容は結構難しいこと書いてあったりするので何となく読み流すくらいの読み方でも読み続けることで無意識的には理解していることになるから(無意識に蓄積していくことが大切。→いずれいつの間にか理解できるようになっている。累積効果、蓄積効果(『青春に贈る』より)により。)、何となく気楽に読むくらいでいいと思う。僕はいつもそうです。]などで学びました。大分無意識的に使えるようになっていると思い、それがクラン経営などに生かされていると思います。あとマーフィー理論の本を繰り返し読むことも大切。これも無意識の使い方、強さを教えています。
(2024・8・3記→)僕の現在の通算勝率は430戦239勝で(.555)。現在の過去50戦の勝率70% 武器の射程距離を合わせると勝率が上がるという僕が発見した法則は当たっていると思う。現在エキスパートリーグⅠ→チャンピオンリーグの人とはまだ当たってないがマスターリーグの相手ならそこそこやれるという手応え。強い人いるが。
8月10日付けでつみたてNISA『たわらノーロードバランス(8資産均等型)』を購入しました。引き落としは9月15日から。7月末に北洋銀行でNISAの資料を持ってうろうろしていたら、銀行のファイナンシャルプランナー(女性)の方が話を聞いていきませんか、と持ち掛けてくれその日のうちにトントン拍子で投資信託用の口座開設に至りしばらく手間取って少し遅くなったけれど8月10日にようやく購入に至りました。7月末の時『たわらノーロード』を勧めてくれバランス(8資産均等型)は「ある程度の収益性と安全性重視」と手堅いファンドで後に見た信頼性あるYouTuberでも『たわらノーロードバランス(8資産均等型)』はローリスクローリターンの最たるおすすめとされていたのでそれを紹介してくれた北洋銀行・ファイナンシャルプランナーの方には感謝しています。貯金70万円で月々3000円の積み立てから始めようと思います。最近車ぶつけ買い替えになって30万円程貯金が減り40万円からになりますが3000円なら何とかなる金額と思います。3000円は少ないかもしれませんが新NISAは非課税期間が無期限になったので例えば120歳を超えても積み立てられることになっています。人生120年以上時代になっていくと思うのでのんびり気長に積み立てていければと思っています。3000円なら老後でも何とかなる金額でしょう。まあいずれ増やすかもしれませんが。仕事(パート)の本業でも少し収入が増えたし近々2つ目の副業(2つとも給与所得)を始めることになって更に収入が増える予定です。しかし、当面は親からの支援が月4万円くらいになる予定です。収入は手取りで月16万7千円程の見込み(以前は収入手取りで月13万円。親からの支援月6万円)。貯蓄投資の勉強を始めてから1年も経たないうちにここまでたどり着けたことは幸いです。周りに色々還元していく気持ちで更に頑張っていこうと思います。
ちなみにこの銀行では投資信託用口座開設に当たってマイナンバーカードは不要とのことでマイナンバー(国民全員に既に割り振られている)が記載された住民票提示だけで事足りました。
日経新聞(日本経済新聞)めちゃ面白い。僕の興味が尽きないことが書かれている。経済に関心がある人は読むべきのよう。少々高いが(月4800円、一日あたり日割りにして160円)。経済面が多いだけでスポーツ面、社会面、文化面、政治面、社説があったりと普通の新聞と変わらない。いや、経済を中心にして視点を当てているような点が少し違う所か。
(2023・12・20記→)信頼性ある貯金・投資・節約系YouTuberの「くらま」氏が自身のYouTubeチャンネル『倹者の流儀』で紹介していた「100万円貯めたくなる名言」(2ちゃんねる掲示板の書き込みにあったよう)→「まず100万貯めるんだ。そうすれば人生が変わる。希望も夢もない人生が変わるんだ。そう、たった100万だ。家が買える訳でもない100万。生活費に使ったら1年持たない程度の金だ。でもな、100万が預金口座に存在したら、将来について考えられるようになる。今までその日暮らしだった人間も、無駄遣いしなくなる。仕事に励みも出る。そうなったら1000万もすぐだ。本当にあっという間なんだよ。100万貯めるまで腐るほど時間がかかった。自分を変えるのに時間がかかるかなら(←ここちょっとわかりにくい)。しかし、100万貯めればあっという間に1000万円、2000万円だ。そして数千万円貯まった頃には自分自身が別人になっている。それは人生に対する考え方も180度変わっている。そして、自立心も育っている。対人関係も良好になっているんだ本当に。だから、まず100万だ。100万貯めれば後は思いのままの人生だ。だから死ぬ気で貯めてみろ。1000円、2000円積み立てて必死で貯めろ。人は裏切るが自分と金は裏切らない本当だ。」
→出典「くらま」のYouTube「倹者の流儀」(2021・3・23)の「貯金100万円で人生は変わり始める」より
僕の今の貯金額72万円(車検積み立ては含めていない)、車購入積み立てを除いた額は60万円。現在の収入は手取りで17万円台。19万円の月もあったが平均して。親からの支援月45000円。来年には貯金100万円越えを目指したい。
2024年2月5日付で人生で初めてクレジットカードの審査が通った(わずか5分で)。dカード。携帯はdocomoでd払いをよく使っていたのでそれの料金の滞納がないのと年収が200万を越えたことが通った理由ではないかとdocomoショップの店員の方は言っていた。今まで3回くらいクレジットカードの審査を落とされていたのでとても嬉しい。3年前同じdカードの審査落とされていた。スマホの買い替えの際定期的にクレカの契約しようと店員に勧められる。今回は僥倖だった。
今日(2024・4・30)、昨年の8月から続けていた職場のパートをこの職場での軽い鬱から(ひどくなる予兆があると思い)退職した。母に相談したら、「そんな鬱になる仕事は辞めなさい。仕事はまだ色々あるから。今度また力を付けて何かやったらいい。」とのこと。給料34000円マイナスになる。来月から給料手取り13万5000円くらい。親からの支援65000円くらいの予定。貯金は現在86万円くらい(車検積み立ては含めていない)。車購入積み立てを含めなければ70万円といったところ。先月腕時計壊れて3万円のスイス製の時計(前と同じメーカー、前は1万5千円(2017年)、あまり高級でないメーカーだが。→2024・6・28〜2024・6・30にかけて購入して3ヶ月も経たないくらいで故障した。期間が過ぎていて返品交換が効かなかった。3000円の日本製の時計を注文した。もういいや。やはり日本製だ。品質的に。)購入したので少し赤字だった。貯金が久しぶりに少し減った。来月から給料下がるので親からの支援増やすこと考えても節約をもっと心掛けないと貯まらなくなるかもしれない。なんにせよ鬱の原因は除けたので、空いた時間を勉強に当て将来の収入アップを期そう。新NISAの運用益は月3000円を8ヶ月積み立てて1303円プラスになっている。給与所得以外の副業での収入って今までなかったので300円増えただけでも嬉しかった。ここ一週間くらいで400円くらい増えた。この運用益は今はまだ微々たるものだけれど副業収入の難しさを考えるとプラスだけでもよしと考えるべきか。
2024・5・20付けで貯金総額が97万円と車検積み立てを含めると101万円とついに100万円の大台を超えた。先月の祖母の死去で孫達に一人10万円の手当てが出たので一気に増えた。車購入積み立てを除いた額は803000円。先月からロボゲームの課金にひと月13000円も使ってしまったので少しはまり気味なので気を付けなければと思っている。副業収入も減ったので気を抜かないよう100万円維持に努めたい。100万円貯まったら後は思いのままの人生だとの言葉もあるので倹約に努め、人生を豊かにする行動を考えていこうと思う。
『太陽の法』の真理の宗教の霊査では楽天とソフトバンクの社長の信仰心が無いことが判明している。信仰心が無いと貧困が覆うこと(死んだら地獄にもなる)『愛、無限』に書かれているのでその企業を推しているYouTuberとか大丈夫なのかと思っていた。そのYouTuberに本当の信仰心があるのかと。信仰心の所でその企業の証券会社とかの新NISAとかできるのかと思っていたが昨年奇跡的に他の証券会社でNISA及びクレジットカードが審査通ったのでよかった。ここの所は実は非常に重要な要素だと思う。信仰心の所。信仰心が無い会社が何かサービス提供して何でもそれを推す信仰心無視のやり方には嫌悪を覚える。本物かどうか甚だ疑わしい。いずれ時間で本物かどうか判明するだろう。後米民主党推しも信仰心が無い。極左には信仰心は無い。地獄行きだ。民主党側から金もらっていたら甚だ怪しい。偽物だろう。反動が怖そう。霊格何次元?は?菩薩でもないのに身の程わきまえとけ。不敬は天罰。その程度のものでおごがましいのだよ。天の普遍性による影響力でなければ危ない。
(2024・6・22記→)2024・6・20付けで貯金額が101万円(車検積み立ては含めていない)と本当に100万円の大台に乗った。くらま氏の言葉(引用だが)では百万円貯まったら仕事に励みも出るとありましたが貯金97万円と101万円を比べてみたら、101万円になってみたらなんか本当に仕事にやる気励みを感じられた。これは今まで余りなかった心理状態です。なんか無意識の自信のスイッチが入るのか?あの言葉は本当だと実感した一日でした。
(2024・7・3記→)りょうさんのYouTubeチャンネル『ゆとり夫婦の貯金論〜幸せな人生の資産形成〜』[2022・8月から見てる、お金についてはこのチャンネルが一番最初、原点か。後にくらま氏(鞍馬天狗ってあるけどこの名前を使うってひょっとして天狗・仙人系?裏?過去動画で貯金の仙人みたいって言われてたけど)の本とか紹介されていた。]も密かに本当にためになる。結婚したことが他のチャンネルと少し違う所。
(2024・11・17記→)明日給料日でこれより貯金額は増えるだろうが、現在の貯金額123万円(新NISA投資分45000円含む(その内運用益3100円くらい))(車検積立は含めていない)、車購入積立を除いた額は100万円、他将来の仕事に使う積立を除いた額は84万円。だから純資産は84万円といったところ。あと前少しやっていたバイト(第三バイト、二つ目の副業バイト)をやめた今年5月くらいからやめたバイト代を埋めようと不要なサブスクとか新聞、なんかストレスとかで何となく飲んでいた目覚ましドリンクとかゼリーとかレッドブルとかジュースみんな切っていった。バイトの帰りにコンビニで弁当、お菓子とか買っていたのもなくなった。麦茶を1日1本飲んでいたのを水道水に代えたりして節約を進めたところひと月24000円が削減された。前のバイト代はひと月34000円でこのときは親からの支援は40000円だったが、今は65000円→先月から60000円となっているから、バイトやっていた頃より収入が10000円増えている計算になる(+44000円)。節約ひと月24000円×12ヶ月=288000円が年間で貯金に新たに回せる計算になる。増えた20000円分も。バイトのストレスが消えたら余計な食欲とか少なくなり節約が進んだ次第。1年前以前より明らかに調子がいい。本読んだり勉強したりする時間も取れるし。ゲームにも結構時間を回せる。課金はひと月せいぜい15000円までくらいか。行っても20000円。最近、ロボゲームとかクイズゲーム熱がまた再燃してどうしようかと思っているところ。お金がほとんどかからない将棋ゲームとか無課金のクイズゲーム、Switchの古いゲームとかでもいいのだけれど、ハマり出すと一時的にせよ使ってしまうのが僕の性格。懲りるまでしばらく続くかも。あと最近クレジットカードの上限額が初め10万円だったのだが、上限超えてフリーズしたことあって20万円にしてもらう審査が通った(2024・9・9付け)、そうしているうちにdカードセンターの方から通知が届いて上限が50万円になった(2024・10・21付け)。貯金節約が進んだからだろうか、と思っている。そこまで使うことはまずないだろうが、いざというときは心強い。
(2025・1・9記→)実は親からガソリン代と灯油代出してもらっているから、親からの支援月60000円以上だ。冬場なら10万円くらいかも。だから暖房には困っていない。今のところ。実家暮らしの時もそうだった。タイヤ交換代も。ガソリンスタンドは親負担にしてもらっている。これで大分楽になって貯金ができるようになった。何となく親から退職金分(パートだが)を出してもらっていることになっているような気になっている。まあ実家で暮らしているのと同じと考えているが。親からもそう考えなさいと言われている。年末調整でも何か実家暮らしにさせられている(職場で行っている年末調整のスマホアプリ(『簡単年調』とかだったか。)で以前の実家暮らしが変更できなくなっている。登録できない。親からかなり負担してもらっていることが分かられているからと思っている。実質、実家暮らし並みの生活だから。)。世帯主は父親になっている。クレカ作ったときは世帯主は自分で通ったが、少し曖昧なずれがある。実家暮らしの時はお金は貯まっていたからパートでも何とかなる。
49歳パート社員、手取り13万。親からの支援月6万。で、一時百万まで貯めた貯金が引っ越しと諸々の費用で20万まで下がり、現在50万まで回復。まずは百万円の貯金を目指し日々貯金、投資の勉強を行っている昨今です。本は本当勉強になり、色々な悩みで下がっていた自信が回復してきました。YouTube動画も大いに参考にしています(感謝)。
よし→好→yoshi(joshiとも書ける)→女の子(女子) アニマ